« 2004年11月 | メイン | 2005年01月 »

2004年12月22日

紅白曲目

後藤真希&松浦亜弥
「冬の童謡~メリークリスマス&ハッピーニュー2005年~」

モーニング娘。・W(ダブルユー)
「2004年 愛・涙・キッス 紅白スペシャル」

ヌハー。
後藤真希&松浦亜弥は童謡ですか。
ゴシップ誌(?)が書いていた通り、参加してはいけない感じですね。
童謡って例年寸劇で使われましたよね?
来年こそ、歌手後藤真希がひとりで、自分の曲で出れますように。

モーニング娘。・W(ダブルユー)は、
「二つのグループのヒット曲を織り交ぜて歌います」
とのことですが、(ソース:Topic News@センチュリーランド(Hello! Project応援サイト)
やっぱり、
2004年
あらばIT'S ALL RIGHT
が止まらない放課後
ロボキッス
紅白スペシャル

ですかね。なんてあからさまな・・・・・・、
ま、ヲタ以外にわからなければいいのか。

投稿者 プロヴィデンス : 00:49 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月21日

あヽ真希の調べ

sirabe.jpg

ジャケ写公開!!






選択しても、ソースを見ても文字は出てきません。
行間を読むのも大切なことですよ。(この感情言葉では表せない!!まぁ、手抜きともいいます。)

★のーじセンセー

先週は、おやびんweek。つーことで、何故かとゆー理由はいまだ言えませんが(笑)、じっくりと、どっぷりと、しっかりと、にゃはははは~と、ナミダと笑いの連続ガチンコ勝負を無事に終えました。楽しかったなぁ。

お「あたし、今でもたまに“99”読んでますよー」
ノ「ほんとにー?(嬉)」
お「うん。笑いどころ満載~♪」
ノ「おいおい、そーゆー本じゃねーよッ(怒)……いや、そーゆー本か(泣)」

そんなわけで、オレとおやびんの間では“すぐれた書籍”とは、“1年後に読み返しても笑いどころ満載”のことだとゆー、激しく間違った価値観が蔓延しているかもしれません。このぶんだと、死ぬまで大宅壮一ノンフィクション賞はムリだな。て、狙ってねーよ。でも、それにしても、マジメな話、彼女はホントにプロフェッショナルだなー……というか、プロフェッショナルになったなーと思います。わたしがおやびんと仕事をするのは、いわゆる“活字”の舞台のみですが。ソロになってから2年あまり、インタビューひとつとっても著しい成長ぶりを痛感する次第。自分のことを、常に自分のコトバだけで話す。できるようで、なかなかできないことです。この後、年内からオレは執筆作業に入る予定です。待て詳報。


from Nohji's Rock'n Roll Shop
(おやびん=このHPでよく出てくる誰か)

おやびーん!!
今でも”99”読んでるんだ、キグーウ!!

私も、おやびんの言葉が好きです。
(あてつけとかそういう意味なしで)妙に詩を使って語られるよりも、直に伝わってくるおやびんのインタビュー
特に、のーじセンセーが書かれている「GiRLPOP」誌は、ロングインタビューで、

ごっちんって、精神年齢低いようでしっかりしてるなぁ。

と感服している次第です。(失礼?)

あの、ごっちんの考えが世間に届くその日はいつ来るのか
楽しみに待っています。

詳報を待て!

投稿者 プロヴィデンス : 00:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月20日

デス種もっと楽しもう phase-10

(略)くん、キャプ画の枚数はやる気を示すもの。
ならばもしその枚数が少なかったとしたら、そのやる気そのものも
少ないということになるかな?

違います!!
キャプるような場面が余りにないほど、回想シーンが多い上に
話が進まなかったんです!!!


★あらすじ
アスラン、プラントへ行って議長と会談、うまく思考誘導され、セイバーに乗らないかといわれる。
またミーアがアスランに自分は議長に頼まれて偽ラクスをやっており、ラクスのファンだったと明かす。
以上
(シンは出番どのくらいあったか覚えてないぐらい登場)

★キャプ
cruzekakka.jpg
(左:前話スタンピーダー照射の図、右:浮かび上がるラウ・ル・クルーゼ閣下)

く、狂うぜ閣下!!

(`Д´)ゞ ビシッ!

思わぬところで閣下出現。
狂うぜ派旗揚げ希望!!(謎)

baka.jpg
(ラクス様がいうならと、促戦デモを終わらせる人々)

ラクス様(偽ラクス)がいうなら・・・・・
と、静まるプラント国民萌え!!
そのおばかさ加減に非常に親近感を覚えました。
どっかの国民と似たようなレベルじゃん>プラント国民
頭いいはずのコーディネーターを操作できるほどの、群集心理。怖いですね!!
(そもそもラクスに怨み持ってる奴たくさんいると思うんだが・・・)

これだけ支持があるんなら、終戦後2年の間に本物がオーブから呼び戻されてそうなものですが。

10savor.jpg
(両方とも:ZGMF-X23S セイバーガンダム)

ま、出てきただけですね。

★ラクスと偽ラクス
10mia.jpg
(両方ともミーアたん)

ミーア(偽ラクス)特長
・巨乳
・ラクスよりよりバカ
・髪飾りが星

今回でかなりミーアファンが増加の模様。
かくいう私もその一人だったり・・・・しないわけですが(たぶん)
だれかが、書き込んでいた「ミーアは男に都合のいい女」というのは当たってるでしょうね。
で、ミーアが偽ラクス確定ということで、妄想できるのは
・本物暗殺計画
・ミーアが権力に目覚めて・・・・
・アスラン、カガリを捨てて、ミーアに走る(ま、たぶんねぇな女子が引くから)


★吉田尚記(ニッポン放送局アナ)は
1月8日(新年最初)の放送で登場するらしい。
放送できるラインぎりぎりの演技なようで、まぁみてりゃわかるかな?
というわけで、1月1日の放送はないと。

★デス種関連の更新
かなり緩めます。とくにキャプチャーやってる時間がないんで、来週からはキャプ画が消えるヨカーン

投稿者 プロヴィデンス : 01:16 | コメント (2) | トラックバック

2004年12月19日

3rd ステーション

ごっちんの3rdアルバム「3rd ステーション」
タイトルからいろいろ想像できますね、私の考えた駅=人が出会い別れる場所というのもありですが、
サ・イ・ド・エ・ムのイツローさんが言うに
「どんな列車が乗り入れているのだろうか?」
また、はてなダイアリー - あゆみちゃんのばかちん日記のyoneyaさんが言うに
「サードステージ「第三舞台」でも、「三つ目の駅」のどちらでも
良いけど、ターニング・ポイントになってほしいアルバムだ。
各駅停車でも構わないから、着実な前進を希望。
「第三舞台」「三つ目の駅」から眺める景色はどんな色なんだろう?」

駅というものから連想するものはいろいろあるようで、
ryuku.jpg

やっぱり、人間て面白ーーーーーーーーーーーっ


まぁ、この落ちがやりたかっただけです。ネタなければ、

たくさん連想できてごっちんみたいですね。

と締めたと思います。
巡回サイトでタイトルに触れてるのは気付いただけで上記二サイトだけでして、
ちょっと焦った。

はてなで探してみたら、「3rd ステーション」に似たタイトルとして、
Bostonの「THIRD STAGE」というのがあるらしい(情報元:HELLO!! PROGRESS!!)、これは狙ったと考えるべきでは?
ペイントイットゴールドもローリングストーンズ(ペイントイットブラック)が元ネタらしいですからね。


は!!


ゴールドついてないじゃん!!!

今気付いたよ。このフツーなイメージはここから来てたのか。うんうん、なるほど。

想像以上に長くなりましたね、お後がよろしいようで。

投稿者 プロヴィデンス : 00:08 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月18日

HAPPY Xmas SHOW!


tori.jpg

ごまっとうキターーーー

(始めてやってみるひとりコント)
誰か(以下誰)>はぁはぁ。お前この3人のなかでだれがいいよ?
俺>3ヶ月先の、3rdアルバムより目先の番組に食いついた俺ってどうよ。
誰>話し食い違ってるし!どーでもいいから!で3人のうちでだれがいーよ?
俺>3人とも良いけど1人選べって?うーん、俺は黄色い子がイイ!
誰>いや、黄色い子とかいませんから。
俺>じゃあ、鳥の着ぐるみの子!
誰>とりの着ぐるみとかいない・・・・・・・


  っているしーーーーーーーーーーー
  しかも一枚だけサイズ明らかにちっちゃいから!
  どー考えても、ザッピィの切り抜きじゃん


俺>はーばたいて、はーばたいて~

(我ながらつまらん!な)
というわけで、差し替えてみたごっちんの写真はこちら↓

うーん、やっぱりごっちんが一番かわいいな。というよりかわいすぎる。
次はミキチー?あややは髪後ろにやるといまいち。
というわけで、異常に期待しておりますよ!!

番組HP
他は「どうなん?」というばかりの定番パターン?
ぶっちゃけ、浜崎さん毎年同じ様にでてきて、同じ様に歌うんだったらイラネ。
出るたびにトリとか飽きたし!!
紅白、昨年「世界にひとつだけの花」トリにしたんだから、思い切って
「マツケンサンバⅡ」
をトリにして、後ろで出演者踊らせようよ!

★後藤真希「3rd ステーション」
でるのはまず確定ですが、タイトルは出た後たまにかわるんでこれに飛びつくのもどうかと思いますが、

シンプルデスネー
(↑変換ミスでカタカナ)

ペイントイットゴールド、マッキングゴールド(順不同)と長めのタイトルだったなかでこのタイトル。

ステーション=駅
・様々な人が通り抜け、出会い、別れる場所。

サヨLOVE、横浜蜃気楼、さよ友。
いろいろな後藤真希が見れることは間違いないでしょう。

99の後藤真希
ファンが語る99の後藤真希
3rd ステーション

後藤真希の新たな世界が始まる?
期待していいんですよね?>つんく♂など

投稿者 プロヴィデンス : 00:29 | コメント (0) | トラックバック