« なっちの件 | メイン | merciさんへ »
2004年12月02日
安倍さんの件
★飯田さんの卒業コンサートが含まれるこの期間。
わたしもさすがにこれはきつめだなと思いますが、
どこか(not2ch?)で書かれていた、
ゆるい処罰では、事務所は身内に甘いと世間で後ろ指差され、本人だって白い目で見られる。
というのが正しい判断だなと思います。
ただ、処罰そのものがこういった形になったのもかかわらず、
本人自身からの直接の謝罪が無い。
というのが解せません。
是非とも、謹慎に入る前に自分の声表情で謝罪してほしいです。
それと、
著作権侵害は親告罪だから犯罪者じゃない。謹慎は必要ないという人
ゴーストライターがやったんだからなっちは悪くないという人
がいるようですが、
反論はやめて、一言述べさせていただきます。
(たしかに犯罪として成立していないのは事実ですが)
この期に及んでいい加減にしろ!!勇気を持った決断を無駄にするな!!
★参考記事
擁護記事は、ワンパターンですしほとんどのサイト管理者さんが書かれていますので、
厳しい意見を載せておきます。
私には、これらの記事も真理を捉えているような気がします。
・AS Annex - ハロプロ Google集
12月1日の記事。昨日私が書きたかったことを体現なさってます。
一読の価値あり。
・2ch(情報・転載元はてなダイアリー - 永遠があるという城)
「昔から素敵だなと思った詩やフレーズをノートに書きとめておくようにしていました。
そして詩を書くときにそのノートを参考にしながら書いたりしていて、
結果、人の詩やフレーズに勝手に手を加えた形で発表してしまいました。本当に軽率な行動でした。」
これが、5年も前から、常習的に他人の詩を盗み、
自作の詩として自分の写真集やエッセイなどに発表していた、安倍なつみの謝罪の言葉だ。
この言葉は、各メディアに送られたファックスのものなので、本人が考えた文章なんだか、
緊急会議を開いて何人もで考えられたものなのか、
それとも、これまた誰かの言葉を盗んだものなのか定かじゃないけど、
それにしても巧い言い訳だ。
この文章は、本当に悪いことをしたって言う反省の気持ちなど二の次で、
それよりも、決して盗作するつもりなどなかったけれど
「結果として」そう言う形になってしまいましたって言う言い訳をしていて、
自分のイメージが悪くなることを最大限に回避しようとしているものだ。
たった一度のことであれば、この言い訳でも通用するだろう。
しかし、安倍なつみの場合は、盗作の常習犯だ。
一度、万引きをした人間が、捕まるまで何度も繰り返すのと同じように、
他人の詩を盗み続けたような人間に、こんな言い訳は通用しない。」
(補足:常習というのは長期間にわたって、複数回行われたということに発するものと思われる)
・ASA板で"初代受難ボーイはると"さんが書かれていた記事の抜粋
「甘えによって今回の一件を起こしたのに、
その上で集団で彼女を守っていては
さらにそこに甘えが生まれてしまう可能性も有る訳で。」
★お願い
今回の更新は校正をしていないので、
私の意図しない理解のされ方をする文章があるかもしれません、
ですが、まったく攻撃する意図が無いこと断っておきます。
また、この件に関する私のHPを見てくださってる方の意見がほしいので、
コメントをいただけると幸いです。
コメントは、記事タイトルをクリックすると表示されます。
投稿者 プロヴィデンス : 2004年12月02日 02:36